スケルトンに解体しての改修工事 No.4「天井断熱」 | やなぎたハウジング

たどりついたコンセプトはシンプル・イズ・ベスト。
北関東で快適なのに低燃費な新築・断熱改修工事をしています。

社長ブログ

2023/12/26NEW

スケルトンに解体しての改修工事 No.4「天井断熱」

天井の断熱工事
この家では改修工事なので天井での断熱を選択しました。
天井野縁を組んでいます。
野縁下端で気密取る場合、間柱は赤のライン(間柱のパッキン)で上下を切り離し、天井PBを貼った後で間柱下部を立てます。
気密工事の作業効率を上げます=C値が良くなります。

間柱のパッキンを先行で防湿気密シートを貼る

柱用気密部材を使う目的
柱周りはシートで気密を取れる状態にすることは大変なので
専用の部材を用いる。
背割り:無垢の柱を見せる工法では見いない部分に
鋸目を入れて他の三面に割れが入るのを防ぐ目的です。
柱が乾燥して鋸目の幅が広がったので室内と天井裏との
空気の通路になるためシーリングしています。

床の「気密ラインは捨て貼りラーチ」
ラーチのあわせ目に気密テープを貼る。

天井点検口も、気密と断熱が取れる専用のものを使用する。
取付時は先張りシートで気密を確保。

この家では、第一種熱交換24時間換気が補助金の対象なので。
24時間換気のダクトが天井を貫通して室内へ下がるところは
「気密では泣き所」合板の上でダクト周りをシーリング
コーキングと馴染みが悪い場合は専用のシートなどを使う。
電線も同じ方法で、

C鋼抱き合わせ部分は梁上に木材があるので
ブローイングでは入らないので断熱材を先行で充填しました。

ガスコンロなので換気扇は同時給排タイプ
吸気ダクトはGWに埋もれる、また気密ゾーンから外れますが
念のため結露防止にGWでくるみました。

天井のボードを貼る

この状態になったら(フローリングを貼ったら)
間柱を立てる。間柱のパッキンあるので取付時のビスも効く。

お気づきですか?!室内には筋交いがありません。
天井断熱では、筋交いは天敵です。
筋交いがあると
シートと筋交いの取り合い部分で、気密をだすには
手間がかかるので、少ないほどありがたい(笑)
筋交いがなくて大丈夫
この家は長期優良化住宅リフォームの認定を受けています。
認められた方法で耐震診断をしています。
結果、平屋ということもあって
外周に耐力面材を貼ることでクリアしています。

診断表紙

次に計算等が入って、最後のページで判定結果

倒壊しないでOKです。


天井断熱で気密を出すのは手間がかかる。ので、
新築では桁上断熱でがほとんどです。ので、一例を

図面では

上棟時に防湿気密シートを貼る
この工法では天井の変わりに桁上で気密工事完了。
グリーン色が防湿気密シートこの上にGWをブローイングです。

梁表しなら天井上げの作業が減る


やっと、寒さが本格的にこの季節、チャリぶらでは寒さは「乗るぞ」と気合を入れればウェアも良くなってるので何とかスタートできますが、風が4m/s以上で予定のコース
が向かい風では「心拍の上昇と比例して鼻水ズルズル」なので室内のロラー台に変更です。


最後までありがとうございます。