2020/5/28 断熱性能の確保と自分たちの思いを叶えたい。 また、フラット35の省令準耐火構造を取り入れるか悩みましたが “木が見える”が欲しいで、省令準耐火の仕様は無しなりました。 耐震等級3に制震ダンパーを設置して地震に備えています。 高断熱高気密の性能を確実にするための総二続きを読む
2017/3/3 とにかく、暖かい家が欲しい! 工事の流れ 住み心地を伺いました 住まい心地を伺いました。おばあさんの生活が楽になったと話しされていました。 厚着が薄着になり動きやすい、 夜トイレに行く回数は一回あるかないか、 なのでよく眠れて朝スッキリ起きられる、 続きを読む
2022/11/20 社長ブログ 只今、リフォーム中 No.1 この家は築25年ぐらい! トステム(現LIXIL)スーパーウオール工法我が家も同時期にスーパーウオール工法で建てました。 リフォーム中での気づき・・・ 二階西の南角が3cmほど沈んでる!この時代地盤調査 ほとんどの住宅で続きを読む
2022/11/5 社長ブログ BOXの家は「断熱・耐震・コスト」に最適 ・写真完成見学会 おかげさまで、10月22日に引き渡しました。写真をご覧ください。 南側の窓には日射遮蔽スクリーンを取り付けています。大きな窓上の木部は遮蔽スクリーンの取付時の金具用の木部外壁は樹脂サイデイングサッシは樹脂枠トリプルガラス続きを読む
2015/3/24 家を持とう→展示場へ→展示場で知った高断熱住宅へ 吹き抜けの日射遮蔽をローコストで。材料は全てホームセンターで揃えられるものを使用。 (A)ソーラーウォーマー・・・太陽熱で空気を暖めて床下へ。 (B)サーキュレーター・・・冬は2階天井付近の暖気を床下へ。夏は床下の平均温続きを読む
2022/1/7 社長ブログ 家づくりに思うこと、 明けましておめでとうございます。 昨年、後半はウッドショックに伴う値上がり、木材から建材関係の値上がりと続いてますので、値上がりしない資材の業者に「どうなのか・・・」と聞くと『3月から、いつからかは?ですが値上にな続きを読む
2021/3/14 社長ブログ ブログで、完成見学会。 外観は高断熱住宅の鉄則、シンプルに玄関ドアは、レッドシダーの無垢材なので屋根を深くしています。日射取得と採光のため1F、2Fとも掃き出し窓、2F窓の外側ガラス掃除が主な目的ですが出幅600mmのバルコニーはシンプルな外観続きを読む