2020/12/2 NEW 社長ブログ 「小金井で付加断熱家、造っています」No5. シート貼り 防湿気密シート貼工事 防湿気密シート(0.2mmポリエチレン製)の施工 弊社では袋入りのグラスウールは使っていません。それは袋入りの場合、長さ幅を切断する場合あり、コンセント付けるため切断それをテープ等で補修して気密を取続きを読む
2020/11/16 NEW 社長ブログ 「小金井で付加断熱の家、始まりました。」No.4 透湿防水シート 断熱見学会、来場下さいましてありがとうございました。 今回は、透湿防水シートについて、 弊社では、透湿防水シートはタイベックの白色を使っていますコロナ感染の防護服(医療従事者が着ている)に廻ってタイベック白色の納品の予定続きを読む
2020/10/29 NEW 見学会 断熱見学会のお知らせ ご予約でお待ちしています。 桁上断熱 グラスウール吹き込み 厚さ 450m/m(未工事) 付加断熱充填断熱 HGW20K 厚さ 105m/mHGW20K 厚さ 120m/m 計 GW20K 厚さ 225m/m 基礎断熱 続きを読む
2020/10/5 NEW 社長ブログ 「小金井で、付加断熱の家・始まりました。」No. 2 気密と基礎断熱 ・・・こんな気密部材あります・・・防湿気密シートを切って二階の柱が立っています気密シートに穴ができた状態です、そこで気密部材で補います、 テープを貼って完成。 上記の作業は一階部分が下屋(平屋)なった、ための作業です。一続きを読む
2020/9/28 NEW 見学会 「那珂川の家」完成見学会 南東から撮影弊社では〝無理やり、ではないですが“バルコニー、東西の窓は設けないようお勧めしています。「部屋が暗いのでは・・・」と思いますよね!!!でも、OBさんからそのような言葉は頂いていません。 「バルコニーに洗濯物を続きを読む
2020/9/7 NEW 社長ブログ 「小金井で225mm付加断熱」2棟めのスタートです。No.1 ・・・断熱性能、間取り以外の設計で多かった話題は・・・【前に家が建ったら日陰にならいない配置】です。ソフトを使ってのシミュレーションで配置を決定採光と日射取得のために吹き抜け八畳を南面にとっています。 吹き抜けが大きいと続きを読む
2020/7/20 社長ブログ 「那珂川の家」no.7 外壁工事中 外壁工事中ですが、この雨模様では何とも進みません。合間を縫って、貼っています。(>_<) 弊社では樹脂サイディングをお勧めしています。当然、ユーザーさんの好みが最優先ですが半分以上は写真の樹脂サイディングです続きを読む
2020/6/15 社長ブログ 「那珂川の家」no.6 付加断熱とバルコニー 断熱見学会への来場ありがとございました。完成見学会も予定していますので、来場お待ちしています。 さらに柱の外側に 断熱材を追加して入れることを〝付加断熱〝と言います。 付加断熱をしてバルコニーを作ることは、室内側から壁に続きを読む
2020/5/22 見学会 断熱見学会のお知らせ ご予約でお待ちしています。 桁上断熱 グラスウール吹き込み 厚さ 400m/m(未工事) 付加断熱充填断熱 GW20K 厚さ 105m/mGW20K 厚さ 120m/m 計 GW20K 厚さ 225m/m 基礎断熱 XP続きを読む
2020/5/18 社長ブログ 「那珂川の家」no.5 付加断熱工事 付加断熱工事断熱材はグラスウールで、密度20、厚み105mm、熱伝導率0.035国内産では最高の断熱性能です。 透湿防水シートはタイベック幅3m タイベック(白色)部分は東側・・・お気づきでしょうか・・・窓がありません。続きを読む
2020/3/2 社長ブログ 那珂川の家「着工しました。」no.1 只今基礎工事中 着工までを振り返ってみます。 出会いは、HPを見て⇒来社頂いて⇒近くのOB宅を見学⇒設計、見積見積金額の調整⇒契約⇒着工です。 設計での提案は付加断熱:柱間120mm付加105mm熱抵抗値R3.4グラスウ続きを読む
2020/1/14 社長ブログ 付加断熱した家の見学で暖房は・・・ 明けましておめでとうございます。 話しを進めてるご夫婦を正月休み明けの6日に、益子町に建つ付加断熱の家二棟を案内しました。この時期、暖房の感じを体感して頂くには、良い時期なのです。・・が、暖冬なのが残念(>_&l続きを読む